PR アフィリエイト広告を利用しています

釣り糸peライン価格

ただし、安いPEラインには品質があまりよくはない商品も存在するので注意しましょう。PEラインにも慣れ、自分の好みの釣りがわかってくると細さ・コーティングの有無・メーカーなどさまざまなポイントで選択できるようになります。

また、メーカー独自の「熱延伸技術」により、強度もアップ。より細いラインでも強気のやりとりができます。特に遠投がキモとなる釣りにおすすめです。

国内大手釣り具メーカー「ダイワ」の12本編みPEライン。12本の基糸を高密度で角打ちした仕様で、ヨレにくく、障害物との擦れに強いのが特徴です。

釣りにはそれぞれに適した、標準的なラインの強度(太さ)というものがあります。しかし、釣りの楽しみ方は十人十色。状況が許す限りライトタックル、ライトラインで大物に挑戦するという楽しみ方もあれば、記録狙いのためにあえてPEラインではなくナイロンラインを使うという人もいます。たとえば12ポンド(約6kg)の強度があるラインならば、その4~5倍の重さの魚でも釣りあげることが可能です。数釣りにこだわる人、大物にこだわる人、それぞれにラインの選び方は違ってきます。

ここからは、釣り糸を選ぶ際のポイントをご紹介します。

テニスやバドミントンのガットなどを手掛ける繊維メーカー「ゴーセン」のPEライン。釣り糸にも精通しており、国内の自社工場で生産するなどクオリティが安定しているのが特徴です。

第6位は、さまざまな単色カラーやマルチカラーがラインナップされたアシュコンフィッシュ(Ashconfish)の「PEライン 釣り糸 1号」。マルチカラーは10mごとに色が変わります。

シマノは自転車部品とフィッシング用具の製造を主な事業とする、アウトドアスポーツ専門メーカー。フィッシングにおいては釣り具だけでなく、ウェア・タイツ・シューズまでも網羅する広い守備範囲が特徴です。

表面をコーティングし適度なハリを持たせており、あらゆる釣りで使えるモデルとなっています。

優秀で高価なラインもあれば、安くても使い物にならないラインもあります。どちらも釣り人にとっては受け入れがたい存在ですが、8本組の150m巻き1号が1,000円台半ばの価格設定。しかも有名メーカーの信頼できる製品ですから、迷ったときには最優先すべきラインと言えます。強度は1号20ポンドと標準ですが、伸度が低く、ほかの同社製PEよりも高感度ですから、微妙なバイトもしっかり手元に伝わります。

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの釣り糸の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

ルアーフィッシングの中でも、圧倒的にPEラインが有利なジギングやエギングなどの釣りもあれば、比重や視認性を重視しなければならない渓流のルアーフィッシングではPEよりもナイロンやフロロカーボンが有利になります。また、エサ釣りの場合も食い込みの良さとアワセのタイミングを重視すれば、PEラインが不向きな場合もあります。よって、釣りのジャンルに合わせたラインの選択は重要な要素になります。

磯釣りでは障害物を避けたラインの送り込みや瞬間的なアタリをとるために、ラインの視認性の良し悪しが釣果に大きく響いてきます。単色のラインが多い分野で、反射を抑えたシルキーホワイトをベースに、釣り場で見やすいグリーンとピンクでマーキングされた『Osyare』はほんの一瞬のエサ盗りの動きさえも感知でき、効率よく磯釣りが楽しめます。

釣り人なら誰もが一度はお世話になった「銀鱗シリーズ」をはじめ、日本の釣り糸の「標準規格」を作り上げてきた東レの2020年モデル。ラインとしての安定性はもちろんのこと、トラブルの少ない「しなやかさ」が最大の特徴です。釣りに行く頻度が多い人なら、お得な300m巻きの「ボリュームアップ」がおすすめ。7ポンドや13ポンドという、ほかのラインには無い微妙なラインナップがそそります。

日本を代表する釣り具メーカー「シマノ」の12本編みPEライン。繊維が細くなめらかなので、キャストしやすいのが特徴です。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事