PR アフィリエイト広告を利用しています

ヒラメ釣りで釣れる魚 同じミノーやワームで釣れる嬉しい外道!?

志津川湾のヒラメとカレイ 厳しい残暑が続いている8月下旬、そんなときにハイシーズンを迎えるのが東北のヒラメ釣り。スタートから好調に釣れているのが、県内屈指の好フィールドとして知られる南三陸志津川湾。最高の夏シーズンを迎えている。

ヒラメ刺の納豆和え マグロ納豆などがあるように、魚の刺身と納豆は相性バツグン!ささっと簡単に作れて、ごはんに乗せても酒の肴にしても最高のおいしさなのだ。

東北船ヒラメ釣り最盛期!鳥の海沖も大型有望 今年もやってきた東北の船ヒラメシーズン。各地で大型が続々浮上しているが、魚影の濃さで定評のある宮城県亘理沖(鳥の海沖)でも好調が続いている。「今シーズンも6月からヒラメ釣りに出船。今年は良い時とそうでない時の差が大きくムラが目立ちますね。でも、天候が安定すれば釣果も安定しますよ」とは第五大海丸の山川大海船長。鳥の海沖を舞台にした菅野也さん親子の釣行記。

最も手軽な泳がせ釣りは、プレジャーボートやレンタルボートからの釣りです。
仕舞い寸法の短いワンハンドロットにチョイ投げの仕掛け、イシゴカイやアオイソメのエサを用意して出かけ、ヒラメを狙う前に、まずゴカイのエサでキスやネズミゴチを釣って、これをエサにするのです。
根の近くに広がる砂底には、キスやネズミゴチ、テカミと呼ばれるイトヒキハゼなど、ヒラメが好きな小魚が必ずいます。
こういうエサになる小魚を確保したら、ワンハンドロッドのチョイ投げの仕掛けを泳がせ釣りの仕掛けに付け替え、ヒラメを狙ってみて下さい。
岸近くの浅い場所では、ヒラメの他にマゴチもよく掛かりますよ!

ヒラメ釣りで釣れる魚、同じミノーやワームで釣れる嬉しい外道!?

ヒラメのソテー・マヨソース仕立て 白身魚の定番レシピ。ほんのりバター風味のソテーに、パンチのあるマヨネーズソースがピッタリ。マヨラー絶賛!カリカリになった皮もまた美味いのだ。

基本的には市販されている船のヒラメ釣り用仕掛けを使えば問題ないです。船宿にオリジナル仕掛けが販売されていることもあるので、予約するときに聞いてみるのも良いでしょう。

何でもれちゃうアンチョビミサイル!夏ヒラメ編 活きエサに負けない絶妙のアクションであらゆるフィッシュイーターを魅了する「アンチョビミサイル」。元はタチウオ用ながら、青物、根魚、フラットなどあらゆる魚種に有効ということで東北でも人気急上昇中!今回は好シーズンに突入している三陸の夏ヒラメを狙った。

これまで8月1日に解禁していた亘理沖のヒラメ釣りだが、今季は2カ月早く6月から始まっている。解禁当初こそやや渋めの釣況だったが、海水温の上昇とともに調子も上向き。早期でもポイントと…

北海道にはバケと呼ばれるルアーの一種を使って船からヒラメを狙う、バケ釣りという釣法があります。
このバケ釣りは、ルアー(バケ)にヒラメを食わせるのではなく、バケからハリスを取り、そこに冷凍のイワシのエサや擬餌(ビニールタコ)を付けて、バケをシャクリながらエサを躍らせヒラメを食わせるという独得の釣りです。
バケ釣り一本で狙えばよく釣れるそうですが、バケの重量が300~500gもあるため、一日中シャクリ続けるのはかなりの重労働だと言われています。

ヒラメは、主に5mから50m程度の砂地や岩礁帯に生息しています。100m以深でも釣れますが、春から初夏のシーズンは産卵や水温上昇にともなって沿岸部(水深20mより浅いエリア)に集まってきます。

釣り人の皆さんもいろんな釣法を試して、ヒラメ釣りを楽しんでみてくださいね!

仙台湾ヒラメ爆釣劇のチャンス到来! 初期はヒラメに根魚なども混じるその名の通り五目釣りからスタートする仙台湾。活きたイワシを使える状況なら、メインターゲットとなることは必然だ。エサに使うイワシの種類がカタクチイワシからマイワシにスイッチしたとで型物が連日浮上!ヒラメ狙いが本格化となった。

数も型も!の相馬沖ヒラメ釣り 相馬沖には大規模の人工漁礁を中心に、小さなツブ根があまたに存在する。積年の放流事業の成果はもちろん大きいのだが、禁漁区などの地域漁民の努力も加わって、ヒラメの魚影はかなり濃くなってきた。

仙台湾活きイワシ五目シーズン到来! 大型魚は活きたエサが大好物。イワシを泳がせて狙えば高級魚達も思わずパクリ!初夏は五目で種類多く狙えるチャンスだ。塩釜沖で活きイワシを使ったヒラメ五目が始まった。本命のヒラメのシーズンにはちょっと早めで釣況にムラあるものの、ソイやアイナメの根魚類はぐんぐん活性が上がってきて好シーズンを迎えいる。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事