PR アフィリエイト広告を利用しています

巻きこぼし釣り仕掛け

沖へ走り出したら少しでも底へ逃げないように、竿は海と水平に構えて道糸を出す。走りが止まりかけたら、利き足を半歩後ろへ下げ、腰に竿尻を当て水平に180度後ろへ回す。
こうすることでマダイに竿尻を向けることになり、竿の弾力を100パーセント生かせるのだ。大物とのやり取りは足腰を安定させていないと力負けする。また、長期戦になって両腕だけで対処すれば、体力を消耗するので磯際へ寄ってきたときには、疲れ果て思わぬ不覚を取ってしまう。そのためにも沖では腰でやり取りして体力を温存し、手前に来たら両腕を伸ばして全力で取り込むことだ。
腰を後ろへ回した状態でリールを巻けば、竿の弾力は常に生かされているので、不意の突っ込みにもハリスが切れることは少ない。ポンピングすると竿先が魚の方向を向くため、ハリスは張り切れやすいし、一瞬の間が出来てマダイは頭を沖へ向け再び走り出す。
一定のテンションを与えたままリールをゴリ巻きすれば、魚の頭を手前に向けたまま寄せることが出来る。魚はバックが苦手なので常に自分の側へ頭を向けておけば強烈に引くことはない。
磯のフカセ釣りで狙うマダイ釣りは、道糸もハリスも細くギリギリの状態で勝負している。大物とのやり取りで道糸の結び目は今にも切れかかっている。ハリスは歯やシモリで小さな傷が付いているかもしれない。
そこで1匹釣ると道糸は10メートルほど捨て、ハリスは新しく張り替える。こうすることで次のマダイとのやり取りに自信を持って望める。トーナメントのときにはラインに対して絶対の信頼が欲しいため2時間で取り替えている。

釣り方の基本は船のマダイ釣りと同じで、ビシを海底まで沈め、コマセを撒きつつビシを底から「ハリスの長さ+クッションゴムの長さ」分の高さまで巻き上げ、付けエサを海底ギリギリに漂わせる釣り方です。クロダイ狙いの場合はビシの位置を低くしてハリスを底に這わせる方法もあるのですが、ちどり丸の係留船の真下の海底は泥や細かいゴミが多く、あまり有効ではなさそうです(泥やゴミで汚れた付けエサのオキアミの食いは悪くなる気がします)。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事