PR アフィリエイト広告を利用しています

バス釣りエンジョイ派

ディープ(深場)と言ってもバス釣りをするリザーバーや野池では水深が4mもあれば表層付近と底では水温がまったく異なります。水温が25度を超えてくる夏になるとバスは、陰になる箇所が少ない野池などでは特にそういった水温の低い底へ落ちていることが多くなります。

夏のバス釣りでは暑さが大敵で、熱中症に注意しながら釣りを楽しむ必要があります。また虫に刺されたり、覆い茂った草木で擦り傷を作ったりしないことも必要です。

さて、こういった状況を踏まえて、梅雨時期のブラックバス釣りを考えてみましょう。

そこで今回は、バス釣りにおける「雨の影響」をテーマに、好釣果を得るためのヒントや考え方を見ていきましょう。

そのため夏のバス釣りは、長袖を中心とした服装で楽しむようにしましょう。

さて、雨を味方につけて、この時期のバス釣りを積極的にチャレンジできそうでしょうか?
雨が降るとジメジメして、フィールドに行くのもなんだか…という方もいるかもしれませんが、いつもとは違う雨降りの環境は、チャンスとなる可能性があるのです。そう考えれば、梅雨という時期も少し楽しみになってきませんか?

バスフィッシングは、通年楽しめる釣り。季節ごとの必釣パターンを知っておけば、より釣果が得やすいのはいわずもがな。そこで琵琶湖の頼れるプロガイド、“いそっち”こと礒村雅俊さんに6月のバス釣りシーズナルを解説してもらおう。

バス釣りエンジョイ派。好きな釣りは王道のテキサスリグとクランクベイト。ブルーバックチャートとザリカラーが好き。

6月に入るとポストスポーンから回復した元気なバスが徐々に増えてきます。釣り人にとって嬉しい梅雨もあり、真夏に向けて上昇する水温とともにトップウォーターやカバー周りの釣りなどバス釣りの醍醐味を味わえる時期です。エリアによってクセはあるものの、基本的には日中は日陰や少しでも涼しい場所を探すようにするとバスに出会いやすい時期。水生植物もぐんぐん育ってくるので、水辺の葦やリリーパッド、オーバーハングなどが釣りやすいポイントになってきます。

バス釣りマニアの間ではよく「ジャンクフィッシング」という言葉を使います。どういう意味でしょうか?要するにこれは「アドリブを効かせる」ことを意味します。パターンを決めずに湖に出て、本能に従って、何を、どこで、どのように使うか。そして6月はジャンクフィッシャーマンが輝く月です。この月は特にフィールドには様々なベイトがいて、バスのディナ―の選択肢が増えるため、バスを釣るにはそれは様々な方法があるためです。

そして6月のバス釣りをするうえで欠かせないのが雨の日の攻略です。梅雨時期にあたる6月は雨の日がとても多く、休日アングラーにとってほとんど雨だったなんて年も珍しくありません。

そう考えると梅雨は攻略に難しい時期ではあります……。しかしもう一つの理由から、バス釣りにおいてこの時期を逃がす手はありません! というのも、ブラックバスはこの5月から6月にあたる時期が「ポスト・スポーン(産卵直後)」あるいは「アフター・スポーン(産卵後)」というタイミングにあたるからです。
このタイミングは産卵によって体力を使い果たしたブラックバスが体力を回復するため、積極的な捕食に向き始める時期。絶好の釣りのタイミングといわれています。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事