PR アフィリエイト広告を利用しています

サーフ シーバス ワーム

こういったより自然のエサに近い形にしやすいのも素材を生かしたワームの大きな特徴です。

ジグヘッドとのセッティングが不十分であると本来の動きをしない
的確なフックの位置としっかりと刺しセットすることが肝心です。
ワームを使う上で一番の難題といっても過言ではないワームでシーバスを釣るうえでの大事な条件にもなってきますから、このデメリットを優れたメリットに変えるのはあなた次第です!

そのため、ベタ凪のような気象やトレース範囲が狭く、スレているようなポイントや条件でワームを使用することが効果的です。

シーバスが口にしたときに違和感を減らし、ワームの食感が食わせてからのバラシの低減にも一役買っていると言っていい。

シーバスのフィールドは激スレがすすんでいる昨今では、アピールを抑えたワームの存在が見直されています。そんな中、当然のごとくプラグルアーとは違うワームの動かし方やアクションの付け方に興味を持つ人が増えてきました。

ワームであれば水面下1〜3m程度にシーバスが沈んでいる状態が非常に釣りやすい状況です。

ハードルアーのように波動が大きくないので広く遠くのシーバスにまで届くようなアピールはありませんから、遠くからおびき寄せる効果は望めません。同じ場所で何度も投げる回遊待ちには不向きです。

練りこんである、ラメフレークのカラーや種類、またシーバスが噛みついたときに離れにくいエキスの含有(なくても釣れるものもたくさんある)も考えながら自分なりの釣れるワームを選んでみると面白いです。

元々ワームは、プラグ系のシーバス用ルアーよりもアピールが少ないのが特徴ですが、それらを補うために素材の中に「ラメ」や「銀粉」フレークが混ざっているものが現在主流になりつつあります。
これら混ぜ込んであるフレークにもさまざまなカラーがあり、カラーのよって効果が異なります。

知っているとワームを選ぶ際にも役立つ、雑学知識!?をちょっとだけ学んでみましょう。

ワームはジグヘッドで使用するため、沈降が非常に速く、スローリトリーブすることで水面から1m〜3mラインを容易にトレースできます。

ワーム特有の無音、微波動といった特性を最大限に引き出すのがただ巻き。正直いってただ巻きだけをしっかり覚えれば、ワームの釣りは大部分が完成したと言ってもいいんじゃないかというくらい釣れる。

活性が低くなっている状況のときや、そこにいるシーバスがスレ切っていると思われるポイントでは有効だといわれていますが、そんなのスレているかどうか知るためには投げてみないとわからない場所がほとんどでワームが有効かどうかなどだと判断しにくい。

ミノーやバイブレーションは荒れた気象条件下やシーバスの活性が高く広く散っている時には非常に効果的ですが、ワームはアピール力に欠けるため非効率です。

ここからが本番。ワームを使ってシーバスを攻略する際の基本的な部分について解説をしていきますね!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
【神奈川県某所】真夏のルアー釣りで執念の特大〇〇が!?夏休み期間中に関東地方の相模湾に面しているドン深になっている砂浜(サーフ)でとあるターゲットを狙って数日間釣りしてみたら…!【2023年8月上旬】
釣り動画
【神奈川県某所】真夏のルアー釣りで執念の特大〇〇が!?夏休み期間中に関東地方の相模湾に面しているドン深になっている砂浜(サーフ)でとあるターゲットを狙って数日間釣りしてみたら…!【2023年8月上旬】
【神奈川県某所】真夏のルアー釣りで執念の特大〇〇が!?夏休み期間中に関東地方の相模湾に面しているドン深になっている砂浜(サーフ)でとあるター...