PR アフィリエイト広告を利用しています

海のルアー釣り用カーボンロッド

青物をルアーで釣ろうとするとき、どのような釣り竿を選べば良いのでしょうか。
青物のルアー釣りではショアジギング用のルアーロッドを使うのが一般的です。ショアというのは岸のことで、岸からジギング(メタルジグを使って釣りをすること)をするのがショアジギングです。
ところで、青物を釣るにはショアジギング用の竿を使うのが一般的と書きましたが、必ずしもショアジギング用の竿を使わなければいけないということはありません。
どんな竿でも青物を釣ることはできます。
私はホームセンターの安いルアーロッドでイナダを釣ったことがあります。
キス釣り用の投げ竿と細い仕掛けで大きい青物を釣ったことのある人もいます。
クロダイのウキ釣りでイナダが釣れているのを見たこともありますが、竿は細身の磯竿なので取り込むのに苦労していました。
しっかりとドラグを効かせてやりとりをし、タモ網を準備しておけばどんな竿でも青物を釣ることができます。

ルアーロッドの特徴や選び方、おすすめのアイテムを取り上げましたが、いかがでしたか?
ルアー釣りに多くの種類があるように、それらに対応するだけのロッドが存在するのは当然でしょう。
でもよくよく見つめてみると、長さや構造・キャスト可能なルアーの重さが似通っているものを発見できます。
それなら転用するつもりで、汎用性の高い1本からスタートしても、何ら問題はないでしょう。
それを使っているうちに、不便に感じたことを覚えておいて、後日その解消のために新しいルアーロッドを手にすればいいのです。
柔軟な発想を持って、ルアー釣りに臨みましょう!

ところで、ルアーを何度も投げるということから、青物釣りを含めたルアー釣りでは2本継ぎの竿が一般的になっています。投げ竿や磯竿などの餌釣りに使う竿は、振り出し式で継ぎ数が多いため、ルアーを投げるときにガイドが回転してしまったり、竿が縮んでしまうことがあります。2本継ぎだとそういったトラブルが無くなるため、ルアーを投げやすくなります。
また、2本継ぎは頑丈であることもメリットです。
ルアー釣りには継ぎ数が少なく、はめ込み式の物が適しています。
ちなみに、私がカヤックフィッシングで使っているオフショアキャスト用の竿は、グリップのみ取り外れるようになっています。竿部分が一本ものになっているため、2本継ぎのものよりさらに頑丈です。
ルアーの投げやすさという点で言えば、ショアジギング用の竿はガイドが特殊な形状をしています。上がショアジギング用の竿で、下が一般的なルアーロッドです。
上の竿はガイドに糸よけが付いているため、糸がガイドに絡みにくくなっています。
これもショアジギング用の竿の大きな特徴です。
このように、ショアジギング用の竿はメタルジグなどの重いルアーを投げやすく、青物の強い引きにも耐えやすい作りになっています。
では、これらを踏まえて具体的な竿選びについて考えていきましょう。
その前にルアーロッドの表記についておさらいをしておきます。
ルアーロッドの表記を読める方は、次の項は飛ばしてください。

海のルアー釣り用カーボンロッド。幅広いルアーが扱え魚種に対応。Lアクションは、軽快に操作できるセパレートグリップを採用。ルアーウエイトを3〜15gに設定し、アジ、メバル、メッキ、カサゴ、カマスなどに。MLアクションは両手でしっかりキャスト可能なロングストレートグリップ。ルアーウエイトは7〜21g。シーバス、サゴシ、サバ、タチウオ、アオリイカなど多彩な魚種が狙えます。汎用性が有り、コストパフォーマンスにも優れた万能ソルトルアーロッド。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事