PR アフィリエイト広告を利用しています

ヒラメ釣りは 比較的重めのルアーを投げ移動しながら釣りをします

LTコンセプトにより、かなり軽量です。
3000番台にもかかわらず自重205gで、キャスト&リーリングを繰り返すヒラメ釣りにはアドバンテージになります。
タフな使用シーンが多くなるヒラメ釣りにおいてリールを長持ちさせる手助けをしてくれる”マグシールド”、座布団級のヒラメや、予期せぬ大物がヒットしても安心してやり取りできる”ATD”、水流の変化すらも感知できる感度を達成する手助けとなる”エアローター”など、必要十分なスペックが備わっています。

リールを選ぶ際に、軽さを重視される方も多いと思います。ヒラメ釣りでは、釣るまでにキャストを繰り返します。ルアーもメタルジグ、ヘビーシンキングミノー等、比較的リールに負担がかかりやすいため、軽量で耐久性が低いリールだと、ギアの不具合等が起きやすくなります。従って、軽量よりも耐久性があるリールがおすすめです。ダイワ(DAIWA)、シマノ(SHIMANO)製の一万円台後半のモデルであれば問題ありません。

サーフでヒラメをルアーで狙う場合、4000番台のリールがおすすめです。この4000番台を基準に、少しライトなタックルにしたいと思えば3000番台、少し重めのメタルジグ等を使い青物等も同時に狙いたい場合は5000番台という様に番手を調整すれば良いと思います。3000番台では、少しパワーが落ちる分、質量も軽くなりストレス無く釣りができます。5000番台では、剛性があがるものの、質量も重くなり、ランガンするのにストレスになる場合があります。ヒラメロッドの長さ、剛性から4000番台が最もおすすめの番手になります。ヒラメ釣りのルアーを何度も繰り返してトレースする場合、ギアに負担がかかります。小さい番手の場合、ギアに高い荷重がかかりやすくなり、ギア部の破損等の不具合に繋がりやすくなります。

リールは、ダイワ(DAIWA)、シマノ(SHIMANO)製のどちらかを選べば問題ありません、逆にそれ以外のメーカは、機能、耐久性等の面からおすすめできません。ヒラメ釣りは、比較的重めのルアーを投げ移動しながら釣りをします。リールのスペックが低いリールが壊れたり等ストレスを感じます。

ダイワのジョイナスは、3000番台のスピニングリールで、ヒラメ釣りにも対応できると思います。4号の糸もついてるのでちょうどいい太さです。

ギア比とは、ハンドルを一回転した時にスプール(ローター)が何回回るかを示した数値です。例えば1:5なら、ハンドルひと回しでスプールが5回転することになります。現在ソルトウォーター用に販売されているリールには、ローギア(PG、Pなどと表記。ギア比:4~6)、ノーマルギア(ギア比:6前後)、ハイギア(HG、Hなどと表記。ギア比:5~7)、エクストラハイギア(XG、XHなどと表記。ギア比:6~9)の4タイプがあります。同一機種でもギア比が異なる商品が売られています。ヒラメ釣りでは、ランガンしながら広範囲にルアーを通したり、沖にヒラメが居そうなポイントだけを攻めてその後素早くラインを回収したい場合等、比較的早めの回収が必要になります。このため、ギア比は、ハイギア以上がおすすめです。一般的に、ローギア、ノーマルギアモデルは、餌釣り等の用途に適したギア比です。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事