PR アフィリエイト広告を利用しています

こういった釣り場で 様々なルアーが試されています

スナップとラインは、しっかりと結んでおく必要があります。
何故なら、ロッドワークをしっかり伝えたり、魚が掛かったときの大きな負荷に耐えなければならないからです。
長時間に渡って負荷がかかり続けることを考えると、安定したノットに仕上げることが大前提ですよね。
ノットのカタチが大きくなり過ぎたり、歪んでいたりすると、それが原因で破断トラブルにつながってしまうかもしれません。
そこでおすすめなのが、パロマーノットです。
この結び方は、とてもシンプルで分かりやすいことから、初心者の人にも習得しやすいのがメリットですよ。
注目点は、スナップ全体をラインにくぐらせること。
それをおこなうことで、スナップが引っ張られると、その負荷によってどんどん締まっていく状態になります。
それから結節部分に注目すると、ラインが2重になっていることが分かります。
当然強度が高まり、破断しにくい効果が得られますよ。
簡単に結べるようになるのも、パロマーノットのメリットですから、まずは自宅でノットの練習に励んでください。
ときどき2重になる部分が、クロスして重なって仕上がることがあります。
それを放置せずに、一旦ラインカッターなどで切断して、もう一度結び直すように習慣づけてください。
そのままルアーをキャストしてしまうと、思わぬタイミングで破断してしまうことがあります。
そんなトラブルに見舞われる可能性を持ったままでは、釣りに集中できませんよね。

ここまでスナップとスイベルを詳しくご説明してきました。スナップとスイベルを別々に使用することも可能ですが一般的にはスナップとスイベルが組み合わされたものがたくさん販売されています。スナップとスイベルの特徴を理解したうえでルアーや釣り方に応じて使用することで釣果の向上に繋がります。是非ご自分の釣行に合ったスナップとスイベルの特徴を確認してチャレンジしてみてください。

スナップを使う釣りといえば、ルアーのキャスティングゲームがメインとなるでしょう。
サーフから沖合いへ向かってフルキャストし、リトリーブを繰り返すのに適したタックルといえば、やはりショアジギング用やサーフヒラメ用ですね。
ロッドは長めで張りのあるもの、リールはラインキャパ多めの中型スピニングリールがおすすめです。

ナブラが目の前で起こっていたり魚が自分の目で見えるところにいる場合など、針やルアーなど仕掛けの交換にクイックさが求められるシーンがあります。しかしそんなときに結び目に違和感があったときは、なるべくもう一度結びなおすことが大切です。
どうしても結び直したくない場面では、スナップとラインの結合部だけでなく針とラインの接合にも活躍する釣り専用の瞬間接着剤も販売されているので最終手段として使えます。

ルアー釣りには、様々な種類のルアー、そして釣り場が存在します。淡水、渓流、そして海。こういった釣り場で、様々なルアーが試されています。今回は…

このようにスナップとラインの結び方は多く存在します。自分が挑戦したい釣りにどのラインと結び方が適しているか(アジング、シーバスゲーム、ショアジギング、ちょい投げ、サビキなど)を考えて練習することが大切です。
どの種類のラインを使用するかによっても適した結び方があるため是非とも何種類か結び方をマスターして実際に活用してみてください。思わぬ大物に遭遇しても対応できる可能性がぐっとあがります。

ローリングスイベル&クイックスナップは、ちょっとジャンルが違うのですが、クイックスナップにローリンススイベルという「ヨリ戻し」がついているスナップ。
こちらはローリングスイベルが付いているおかげで、糸ヨレが発生し難い構造になっています。
スイベルが回転するので、ルアーがくるくる回ってしまう釣りで活躍。
ルアーが回転すると、ラインも回転して「ヨレ」てしまい、ラインが輪っか状になりトラブリ易いのですが、それを軽減させてくれます。

ソリッドリングの次に強度があるのは、 “エイトロックスナップ”“ツインロックスナップ” です。この二つのスナップは、 予期せぬ大型魚が掛かることのあるショアジギングや大型の魚、シーバスやナマズ、ヒラメを狙う釣りで使われます。
使う時にはサルカン(スベイル)を ラインとスナップの間に入れたり入れなかったり、様々な方法を 試してみましょう!

普通のタイプのスナップです。 使いやすいが、強度が弱いので バス釣りやライトゲームで 使われることが多いです。

FISHING JAPAN 編集部は5人体制で編集やサイト運営を行っています。
ライターは、釣り歴40年以上のベテランや釣り雑誌元編集長、人気インストラクターなど、バラエティに富んだ総勢15名が在籍し、幅広い記事を毎日配信しております。
上級者から釣りを全く知らない方にも、魅力を様々な角度からお伝えし、釣りに興味を持ってくださるきっかけとなるように今後も力を入れて参ります!

シマノからリリースされている、ショアジギング用のスピニングロッドです。
全長2.90メートルと長めで2ピース仕様、仕舞寸法は149.5センチになります。
自重は247グラムと重めですが、その分剛性・耐久性は上がっていますよ。
先径は2.4ミリと太目なので、安心して振り切れるでしょう。
適合するジグウェイトは最大で80グラム、ルアーウェイトのほうは最大で60グラムに設定されています。
適合するPEラインは、3号まで使いこなすことができますよ。
リールシート位置は440ミリで、アップロックで締め上げて安定させることが可能です。
ブランクスのカーボン素材含有率は、89.8パーセントです。
実際に手にしてみると、重いものでもロングキャストできるガッシリ感が備わっていますね。
振ればシャープな張りと復元力が伝わってきますから、さまざまな釣り場でキャスティングゲームを楽しめるはずです。
実売価格は驚きの1万円台と、かなり安い価格帯に収まっています。
ここまで安ければ、初心者の人が最初の1本としても選びやすいでしょう。
サーフからの釣りを始める際は、あまり重くないジグやルアーを選ぶようにしてください。
そのほうがスナップやノットに負担がかかりにくいですし、キャストの練習もしやすいですよ。
周囲の他のアングラーがいないかしっかり確認してから、ロッドを振るように心がけたいものです。

スナップにラインを結ぶ方法として、ダブルクリンチノットも有名ですよ。
ラインを2回通すことによって、2重部分を作り上げています。
実際におこなってみると、最後の仕上げでラインを引っ張るときに、ラインが波打つようなクセが付いてしまうことがあります。
そうならないように、結束部分を湿らせつつ、ゆっくりと引っ張りながら力を加えていくことが大切です。
ラインで輪っかを作ってくぐらせたり、各部を持ち直して支えたりと、なかなかマスターするには時間と労力のかかってしまうノットでしょう。
でも覚えておくと、釣り場で重宝するのは間違いありません。
より丁寧に仕上げることを念頭において、実践してみてください。

クレハから出ている、フロロカーボン素材のショックリーダーラインです。
しなやかなラインに仕上がっているので、PEラインとの結節は安定した仕上がりになります。
薄型の連結スプールに巻かれているので、ゲームベストなどのポケットに入れておきやすいですよ。
またスプールバンドが付いていますから、使う分だけ引き出してノット作業に移れるのがいいですね。
実際に使ってみると、その比重の高さから沈み込みがスムーズです。
フロロカーボンラインであるものの、しなやかさが伴なっていますから、ルアーのアクションがぎこちなくなることはありませんでした。
根ズレに強くて、カバーやストラクチャーに擦っても、さほど表面がザラついてしまうとこもないでしょう。
ただし、傷ついた場合には、すみやかにショックリーダーラインの交換を実践してください。
そのまま使っていると、思わぬタイミングで破断してしまう恐れが出て来ます。
実売価格は300円台と、とてもコスパ優秀な価格に設定されています。
他の号数も同時に購入して、釣り場のシチュエーションや使うジグ・ルアーのウエイトに合わせて、使い分けるようにしましょう。

初心者の人などは暗闇の中で行うナイトフィッシングや冬の寒さなどでどうしてもうまく結べなかったり、1から結び直すときや、クイックさが必要な場面も釣りをしていると数多くあります。そんなときの対策として、「あらかじめリーダーとスナップや針が結んだ状態」で発売されている商品もあるため非常に便利です。

このスナップは強度が強いので、 引きが強い青物を狙う釣り、 特に大型の青物が狙える オフショアジギングで 使われます。また、ラインとソリッドリングを結束する 結び方にはいろいろな種類があるので いろいろ試してみましょう!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事