PR アフィリエイト広告を利用しています

アジ釣り仕掛け作り方

縄文時代の遺跡からもアジの骨が出土するなど、古くから日本人に食されていた魚である。また、アジは夏の季語にも採用されて多くの句に詠まれており、昔から大衆魚として愛されてきた。アジの語源は諸説あるが、味がよいことから名付けられたというのが有力。また、魚が多く集まる場所を「網代」ということから、アジが群れになる習性によって名付けられたという説もある。

仕掛けが海底についたらリールのクラッチを固定し、竿を数回あおってコマセを撒きながら、仕掛けを指示ダナに固定。さらにエサを3回ほどあおって待ってみよう。こうすることでちょうど仕掛けがコマセの煙幕にかぶさり、夢中になってエサを食べに来たアジがイソメを食うという寸法だ。

船釣りで狙うアジのシーズンは季節によって釣れ方が異なるが、近年東京湾では群れが常に留まるようになり年間を通して楽しめる。冬場は脂の乗った大型サイズ中心で数が少なめ、夏場は小型アジの大釣りが多くなるというイメージだ。

ハリの装飾については、様々な種類のものが市販されていますが、結局のところ、最適な ハリの装飾 がどのようなものなのかは、直接アジに聞いてみるほかないというのが、筆者の正直な意見です。
一応、オキアミと同様の形状とカラーのものと、「サバ皮」と呼ばれる、サバの皮を使用した装飾のもの (長いものがおすすめ)との、2つの種類を用意したうえで、状況に合わせて使い分けるようにすれば、いかなる状況でも安定した釣果を得ることができるのではないかと、筆者は感じています。

なお、アジの食いが渋い場合は軽く竿をあおることで「誘いを入れる」と、エサがふわっと浮く動きに惑わされて食いつくリアクションバイトで釣れることもある。

中には30㎝を越すアジも混じり、こんな簡単な仕掛けで堤防から少し投げるだけで釣れるんだ!と驚いたのを覚えています。30㎝超えると今でも嬉しい!

LTアジ釣りはオモリのサイズ40号程度の天ビン吹き流し仕掛けを使い、水深20m前後を狙う。一般的な汎用船釣り竿はオモリ負荷(使用できるオモリの重さ)20~100号程度の設定になっており、アジ釣り以外にも様々な釣りに使えるのでおすすめ。ライトゲームロッドなどとも呼ばれる釣り竿だ。

船が釣り場に到着したら仕掛けを下ろしていく。船長から「タナ(アジのいる水深)は底から1.5(m)」などと、狙う水深が指示される。これは、仕掛けを海底に落としてから1.5m巻き上げた位置に仕掛けを漂わせてくださいという意味(つまり仕掛けは船宿で売っている指定のものを使うのがベター)。指示ダナは海底の状況や魚の活性によって頻繁に変わることがある。船長のアナウンスはよく聞くようにしよう。わからなければ船長に聞くと丁寧に教えてもらえる。

20cmを超える大型のアジは、警戒心が特に強いのが特徴で、コマセエサが周囲に拡散しても、離れたところから様子をうかがい、コマセエサに群がる小魚たちの動きが落ち着くと、ようやく周囲に残ったコマセエサを口にし始めます。
ですから、容量の小さいコマセカゴを使っていると、大型のアジがエサをくい始める前にコマセカゴが空になってしまい、せっかくのチャンスを逃してしまいますし、仕掛けの回収と投入とを頻繁に繰り返せば、警戒させてしまう可能性も否定できません。

サビキ釣り仕掛けの作り方のポイントについて見ていく前に、アジ狙いのサビキ釣りの主な特徴についておさらいしておく必要があります。
ここでは、アジ狙いのサビキ釣りの「仕掛けの基本構成」と、「基本的な釣り方」とについて、簡単に取り上げていきます。

アジ釣りは船釣りでも最も人気がある釣りで、ほとんどの釣り船で釣り竿やリール、寄せエサを入れるカゴがついた天ビンを貸してくれる。自前で専門的な道具を揃えたほうがより快適に楽しめるが、初めて挑戦するのであればレンタルタックルでもまったく問題ない。予約する際に貸道具の有無を確認してみよう。

クーラーボックス/ イワシやアジは鮮度が落ちやすい魚なので、氷で冷やしたクーラーボックスに収納することが大切。容量は10リットル程度でOKだが、飲み物や食料なども入れる場合は16リットルぐらい欲しい。

アジが自分のポイントから回遊し離れていかないようにする必要があります。その方法は2つ!

どちらの方式のサビキ釣り仕掛けにおいても同様なのですが、アジを狙うサビキ釣りでは、使用するコマセカゴの容量がポイントとなります。
容量が大きいコマセカゴは、たくさんのコマセエサを入れることができるため、コマセエサを補充するために仕掛けを頻繁に回収する必要はありませんし、逆に容量が小さいコマセカゴでは、コマセエサを補充するために仕掛けを頻繁に回収しなければなりません。
まずは、そのことを頭に入れておきましょう。

釣りの中でも人気のターゲットのマアジを船釣りで狙う釣り、通称「ビシアジ」の仕掛けを自作してみてはいかがでしょうか?

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事