PR アフィリエイト広告を利用しています

アジング用のジグヘッドは総じて軽量で 細軸を使います

またアジングで人気が高いティクトでは、S、Mのようにアルファベットでフックサイズをわかりやすく表記しています。

やや前方にラインアイを配置したラウンドタイプのジグヘッド。メバリングやアジングに使えるタイプで、細いラインでのテンションをかけやすく、操作性に優れているのが特徴です。

ジグヘッド全体においては少数派ですが、アジングにおいては複数見られるタイプ。口が小さくて薄く、さらに吸い込む力も弱いアジに対応すべく、より掛かりやすさと吐き出しにくさに配慮しているのが特徴です。

しかし、あまりにも軸が太すぎるジグヘッドを選んでしまうとアジングにおいてはパワーが過剰になり、アジの掛かりが悪くなってしまうことがあります。

ジグヘッドはアジングの他にも、メバルを狙うメバリング、シーバスを狙うシーバスフィッシングでも使用頻度が高く、ルアーフィッシングにおいてはよく使われるハリです。

メバリングやアジングなどのライドゲーム全般で活躍する、やじり型のジグヘッド。ヘッドのカラーはメタリックブラックを採用しており、フラッシングを嫌う際に有効なアイテムです。

アジングで使うジグヘッドの重さをどう考えるべきか?

しかし、アジング専用に開発されているジグヘッドは軸が細く、ハリ先が開いたオープンゲイブで掛かりやすいものが多い傾向があります。一方、メバリング専用に開発されているものは太軸でハリが伸びにくいものが多い、という違いが見られます。

このようなことにならないよう、ワームをまっすぐに刺しやすい構造に仕上げたジグヘッドが「ハヤブサ アジング専用ジグヘッド アジまっすぐ」です。

ラウンド型のアジング用ジグヘッド。窪みを設けることによって水噛みがよく、低重心設計と相まってレンジキープしやすいのが特徴です。

魚を掛けるハリとは別にヘッドから伸びている針にワームを刺すだけでまっすぐにセッティングできるため、まだアジングに慣れていない方にピッタリなジグヘッドです。

アジング用のジグヘッドは総じて軽量で、細軸を使います。なぜなら、アジの口が小さく薄いため。そこを攻略すべく、各メーカーさまざまな工夫を凝らしています。特に注目はハリ先の「フックポイント」。角度に複数のパターンがあり、大きく分けて内向き・ストレート・外向きの3種類があります。

アジングで使うルアーは、小さく軽いジグヘッドに細長く短いワームをセットする、いわゆる「ジグ単」が王道。そのため、収納する際はジグヘッドとワームが分けられると便利です。

ここからは具体的に種類や重さなど、アジング用ジグヘッドの選び方を解説していきます。

アジング用ジグヘッドとは、アジングで使用されるオモリが付いたハリのことです。通常はこのハリにワームと呼ばれる柔らかい素材のルアーをセットして使います。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事