PR アフィリエイト広告を利用しています

ヒラメ泳がせ仕掛け自作

ヒラメは砂地に生息している為、根掛かりの可能性が少なく、仕掛けを無くす可能性は少ない釣りですが、数匹釣った仕掛けや、大物を釣り上げた仕掛けはヒラメの鋭い歯でハリスが傷んでいる場合があり、予備の仕掛けは多めに持って行くことをオススメします。

竿:磯竿4号 リール:大型スピニングリール 道糸:ナイロン10号 中通しオモリ:20号 ハリス:フロロカーボン8号1m 親針:丸セイゴ14~16号、 カットヒラメ16~18号 孫針:丸セイゴ14~16号、 カットヒラメ16~18号 (トレブルフック7~8号)
中通しオモリを使うので、 根掛かりしたら、ほぼロストします。 なので、根掛かりしないポイントで使います。 特徴は、中通しになっているので、 アジが自由に動き回れるようになっています。

ヒラメの泳がせ釣りの仕掛け特集!
初心者の方にも分かりやすく
仕掛けの作り方を解説します。
ヒラメはルアー釣りが人気ですがなかなか難しい釣りです。
その点、泳がせ釣りは誰でも簡単に出来る釣りなのでぜひともチャレンジしてみてください。

ヒラメは人気の高いターゲットです。専用の竿や仕掛けが各メーカーから、様々な種類のものが販売されている事や、釣具屋ではヒラメ専用のコーナーがある店が多いことで、この釣りの人気の高さが伺えます。

ヒラメと同じく
フラットフィッシュと呼ばれる魚です。
ルアー釣りでも人気のターゲットでヒラメと同じような釣り方で釣れます。
ですが、ヒラメとは違い、あまり浮きません。
どちらかというと底ベッタリの魚です。

本命のヒラメです。
死んだエサにはほとんど喰い付かないので
狙うならルアーか泳がせ釣りになります。

竿:磯竿4号 リール:大型スピニングリール 道糸:ナイロン10号 中通しオモリ:20号 ハリス:フロロカーボン8号1m 親針:丸セイゴ14~16号、 カットヒラメ16~18号 孫針:丸セイゴ14~16号、 カットヒラメ16~18号 スナップスイベル+オモリ5号
滑車式の仕掛けは、 アジを弱らせずに投入できるのが特徴。 滑車式で滑らせるので、 ある程度ラインの角度は必要です。

竿:磯竿1.5~3号 リール:中型スピニングリール 道糸:ナイロン3~5号 ウキ:3~5号 オモリ:1~3号 ハリス:3~5号 親針:丸セイゴ14~16号、 カットヒラメ16~18号 孫針:丸セイゴ14~16号、 カットヒラメ16~18号 (トレブルフック7~8号)
ウキ釣り仕掛けは、 アオリイカの泳がせ釣りと同じぐらいの 強度で十分です。 ボトムに仕掛けを付けないので 根掛かりしませんが、ボトムから離れすぎると ヒラメが釣れません。 水深が分かっているところや、 かけ上がりが見えているポイント などで使うと効果的です。 ボトムから2mぐらいを泳がせるように ウキ下を調整しましょう。

そんなヒラメの仕掛けを自作してみてはいかがでしょうか?

カサゴ、キジハタ、マハタ、オオモンハタ、など。 根魚と呼ばれる魚はよく釣れます。 メバルは基本的に釣れません。 ハタ類は、根魚といっても 中層や表層まで浮いてきます。
根魚は根に潜るので、 ヒラメのアタリだと思って待っていると 根に潜られていることも多いです。 根に潜られているようなら、 ラインを軽く張ってしばらく待ちましょう。 竿を持つ手で感触を確かめながら、 生命感を感じた瞬間に一気に巻き上げましょう。

アジングはサイズさえ選ばなければ簡単です。 ヒラメのエサとなるアジを狙うなら、 常夜灯の下でピチャピチャ跳ねている 小アジがちょうど良いので狙いましょう。 釣り方は簡単、なるべく軽いジグヘッドに ワームをつけて、投げたら巻いてくるだけ。
なるべく軽いジグヘッドを使うのがポイントです。 1gと0.6gで全く同じ使い方をしても、 0.6gしか喰ってこないということもあります。 特に表層に浮いているアジは そういうことが多いので、 軽いジグヘッドを揃えておくのがおすすめです。

堤防で泳がせ釣りをするときは サビキ釣りで小アジを釣るのがおすすめです。 サビキ釣りで使う撒き餌で小アジなどの 小魚が寄って来ます。 その小魚を食べに ヒラメが寄って来ます。
ヒラメを寄せる意味でも、 サビキ釣りをやるのがおすすめ。 泳がせ釣りは退屈な釣りです。 アタリが来るのをひたすら待つ釣りです。 アタリが来たからといって、 焦ってフッキングする釣りでもありません。 サビキ釣りをしながら ゆっくりアタリを待ちましょう。

昼間でもアジングで釣れますが難しいのでアジングをやるなら夜がおすすめ。
夜はアジを寄せる必要はありません。
常夜灯に勝手に集まってきます。
それに釣られてヒラメも常夜灯の下にやってきます。

今回は泳がせ釣りの仕掛けを解説しました。
ルアー釣りとは違い誰でも出来る簡単な釣りです。
泳がせ釣りは、ヒラメだけでなく青物、根魚なども良く釣れる釣り方です。
身近なところで大きな魚が釣れる釣りなので一度チャレンジしてみてください。

竿:磯竿4号 リール:大型スピニングリール 道糸:ナイロン10号 幹糸:フロロカーボン12号1m エダス:フロロカーボン8号1m 捨て糸:フロロカーボン5号1.5m オモリ:20号 親針:丸セイゴ14~16号、 カットヒラメ16~18号 孫針:丸セイゴ14~16号、 カットヒラメ16~18号 (トレブルフック7~8号)
堤防で泳がせ釣りをするときに 一般的に使われる仕掛けが 捨て糸を使った仕掛けです。 堤防の足元付近には敷石があるので 根掛かりしやすくなります。 根掛かりするときは、 オモリが根掛かることが多いので、 オモリが切れやすい仕組みになっています。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事