PR アフィリエイト広告を利用しています

アジング掛け釣法に最適なジグヘッドです

アジングで使う軽量ジグヘッドの扱いが苦手な方におすすめのアイテム。ヘッドは鉛を採用していますが、周りを樹脂でコーティングしており、体積を増やすことで操作性を向上させているのが特徴です。

やや前方にラインアイを配置したラウンドタイプのジグヘッド。メバリングやアジングに使えるタイプで、細いラインでのテンションをかけやすく、操作性に優れているのが特徴です。

表面加工テクノロジー「サクサス」を採用したライトSWゲーム用ジグヘッド。表面が滑らかで針が鋭いため、アジが吸い込んだ瞬間に、ポイントがそのまま上あごを貫通するオートマチックフッキングが発生しやすいのが特徴。また、その針の鋭さは高強度のスーパーソフトマテリアル製のワームも貫くことができる。アジング掛け釣法に最適なジグヘッドです。

また、太軸のロングシャンクを採用しているのも注目すべき点。アジングのなかでも大物の尺アジやギガアジを狙いたい方は、ぜひチェックしておきましょう。

扁平ヘッドを採用しており、ウエイトは0.6gから10gの計11種類をラインナップ。軽めはアジングやメバリングに、重めはシーバス・クロダイ(チヌ)・ヒラメ・マゴチなどのフラットフィッシュで使うのがおすすめです。

フックはアジング専用のファインフックを採用しており、刺さりがよいのもポイント。フックポイントはやや外開きのオープンゲイプで、上顎への貫通に優れているのも魅力です。

アジングではこのジグヘッドを使った釣りが基本となるので、初心者の方でまだジグヘッドを持っていない方には、購入しておくことをおすすめします。

なお、アジングにおいては総じて軽めのジグヘッドを使用するので、スナップを使う場合はトータルの重さも考慮。スナップ単体での重さは微々たるものですが、それでも加算はされるので、総重量は変わってきます。

僕はこの2点が主な武器となっていると考えており、実際軽いジグヘッドのほうがアジの反応が良いという実体験を身にしみて感じているため「アジングで使うジグヘッドの重さは何gがベストですか?」とアジング初心者さんに聞かれたときは、迷わず1g前後(0.8g〜1.2g程度)をおすすめするようにしています。

アジングのジグヘッドに合わせるワームの大きさは1.5〜3in未満がポピュラー。捕食している稚魚に合わせ、細く長いソフトベイトが主流です。カラーは定番のクリア系やラメ系のほか、シルエットが出やすい単色のソリッドカラー、夜光するグロー、紫外線に反応するケイムラなども候補。ぜひ幅広く用意しておきましょう。

ジグヘッドはアジングの他にも、メバルを狙うメバリング、シーバスを狙うシーバスフィッシングでも使用頻度が高く、ルアーフィッシングにおいてはよく使われるハリです。

1.2g~2.5gと自重があるタングステン製ロングシャンクジグヘッド。アジ専用の外向きフックポイントでバラシを減らす設計。軸径0.6mmのアジングフックは広げすぎないゲイプデザインで、スムーズに吸い込ませます。ラージアイでラインなども通しやすいですね。カラーはシルバー、グロー・紫の3色展開です。重さがあるため、飛びやすく沈みやすいのが特徴。風のある日やボトム・中層域を狙う時におすすめです。

ラウンドタイプのジグヘッドとショートシャンクを組み合わせたジグヘッドです。縦の釣りが得意ですが、スイミングでも浮き上がりにくいよう前面上部をカットして、面で水を受けるにようにしています。このおかげで、誘ってよし、引いてよしの扱いやすいジグヘッドに仕上がっています。これからアジングをはじめる人にもやさしいジグヘッドですね。

アジングスタイルは、フォール姿勢を重視した先端・低重心に設定されています。 安定した姿勢を保ち常に同じテンションで、アジの回遊層へスムーズにフォールさせることができます。 ラインアイの位置もヘッド後部に設定することで誘いのダートアクションにも対応。 さらにフラットサイドデザインなのでジャーク時には一瞬横を向きアジを誘います。 このフォールモデルのほかに、スイムモデルとダートモデルも販売されているので、泳ぎに変化をつけるためにもそれぞれ持っておくとよいでしょう。

アジング用のジグヘッドのなかでも豆アジ専用を謳うジグヘッド。フックポイントはやや長め、ゲイプ幅はやや狭いナローゲイプ(クローズドゲイブ)を採用しており、小さい口でのバイトでもバレにくいのが特徴です。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事